ディ・トラゲシューレ アドバンスコース
日時
18/11/18 - 18/11/20
09:30 - 18:30
開催場所
駐留軍要員健康保険組合
カテゴリー
ディ・トラゲシューレ 2018
アドバンスコースについて
日 時:2018年11月18日(日)~20日(火)
9:30~18:30
対象者:ディ・トラゲシューレ ベーシックまたはマスター受講者
定 員:14名
受講費:75,000円(税別)※教材・テキスト費&ネットワーク登録管理費込
会 場:駐健保会館 東京都港区芝3-41-8
託 児:1歳以上5名まで
協 力:(株)オンフィリア
※対象者について
今年のベーシックコースと連続受講される場合も、事前課題の提出があります。
アドバンスコース概要
・養育者や赤ちゃんの気持ちを尊重すること
・それぞれの状況を敏感に理解すること
・養育者が快適なベビーウェアリングを習得することで子育てに対して自信がもてるように導くこと
最も重要な目的は、親子の絆を深めることです。
アドバンスコースでは、ベーシックコースで学んだ全ての巻き方を完璧に習得すること、レパートリーを広げることを目指しています。受講には事前課題が用意されています。(詳細はこちらのページです。)
カリキュラム
- 特別なニーズへの対応(実技)
特別なケアが必要な赤ちゃん(障害児)に適したヒップキャリー、より大きくなった赤ちゃんや脚を伸ばしたがる赤ちゃんのためのバックキャリー、双子の母親・タンデムキャリーを希望する養育者などのニーズに対応していきます。
- 新生児の抱き方
いくつかのSSCを体験し、新生児の様々な抱き方を学んでいきます。
- 特別なニーズに対する教授法
障がいを持つお子さんのベビーウェアリングや、ケアを望んでいるご家庭のニーズに応えるために、安全で実行しやすい方法やアプローチを学習していきます。
- 独自のグルーブ講習のための手助け
目的や教授法を意識したコンサルテーション企画書の作成を学びます。独自のコンセプトでグループ講習を行えることがこのコースの大きな目的です。受講者のポテンシャルを最大に引き出すために、直感的な方法とコーチング方法を使用していきます。
- コーチング
楽しく効率よく様々な方法で自分の教え方を評価することで、次へ踏み出すことになります。将来の仕事に役立つコーチングの方法を学ぶことができます。
- ネットワーク作り
コースの卒業生は、通常、連絡を取り合ってお互いに助け合う関係を続けています。ネットワーク作りと協力は、すべての養成講座の重要な部分です。
※アドバンスコースの事前課題につきましては、ご予約後改めて詳細を送付いたします。
アドバンスコースを受講すると、認定コースへ進むことが可能です(来年11月開催予定)。
2017年より、IBCICCがベビーウェアリング国際資格に向けて動きだしましたが、Die Trageschulea®はこの認定に有利に働きます。※詳細はこちらのブログもご覧ください。
そして、前年度のDie Trageschulea®受講を機に大きくレベルアップした受講生や、何より、ウルリーケ・ヘーバ先生に再会できる大チャンスです。
お申込みの流れ
②ご参加の優先権は以下の通りとなり、定員を超える場合は抽選とせていただきます。
- 昨年度ベーシック受講者(スタディ会員)
- 昨年度ベーシック受講者(非会員)
- 今年度ベーシック受講者(スタディ会員)
- マスター受講者(スタディ会員)
- 今年度ベーシック受講者(非会員)
- マスター受講者(非会員)
③9月上旬、お申込みの方に抽選の結果等ご連絡いたします。
なお、定員に余裕がある場合は、二次募集として募集期間は延長されます。
④ご予約確定後1週間以内に、予約金30,000円または受講料ご一括のお振込をお願いいたします。
⑤準備物など改めてご連絡いたします。
皆さまのお申込みをお待ちしております!以下よりお申込みください。
Bookings
現在、予約受付期間ではありません。