ディ・トラゲシューレ®︎ メーカー向けコース/子育て支援者枠!

日時
19/11/12 - 19/11/13
09:00 - 18:00
カテゴリー
受講対象者拡大につき、緊急告知!
ディ・トラゲシューレ創業者来日
**当初、メーカーや企業のみを対象としておりましたが、今年の講座内容詳細が明らかになり、これは「子育て支援者」の方々にとって大変有益な講座であると確信致しましたので、受講対象者を広げることとなりました!**
欧米では現在、「ベビーウェアリング学校からの発信をもとに売れる商品が決まる」と言われるほどコンサルタント養成校の存在は大きくなっています。メーカーの代表をはじめ販売員までがベビーウェアリング校で理論を学び、研修を受けることが重要視されつつあります。ディ・トラゲシューレは数々のメーカー向け研修に実績があるコンサルタント養成校のパイオニアであり、中心的な存在です。
カリキュラムの目玉は、何と言っても世界の最新SSC(バックル式抱っこ紐)情報や、SSCを選ぶ際の基準を身体で体験しながら学ぶことが出来る点です。日本において、マーケットのメインはやはりSSCです。支援現場ですぐに役立つ講座内容となっておりますので、是非、カリキュラム詳細をご覧ください。
コース概要開催日:2019年11月12日 (火)、13日 (水)
時 間:9時30分〜18時30分
会 場:駐健保会館 東京都港区芝3-41-8
受講費:法人 85,000円+税(1名あたり)
子育て支援者の方 46,000円+税
時 間:9時30分〜18時30分
会 場:駐健保会館 東京都港区芝3-41-8
受講費:法人 85,000円+税(1名あたり)
子育て支援者の方 46,000円+税
2019年ディ・トラゲシューレシューレ®︎
「メーカー向け特別コース・支援者枠」お申込みフォーム
カリキュラム詳細
◎快適な抱っこ体験とSSC
1)ベビーラップ装着体験により、理想的な抱っこのポジションを身体で覚える
2)多種多様なSSCを実際に試着可能
3)SSCの調整方法、各SSCの特徴、最新のSSCの動向を知る
4)SSCの明確な評価基準(赤ちゃんにとって、養育者にとって)が判る
5)新生児から使用できるSSCの要件について理論と共に知る
◎抱っことおんぶの最新理論(ベビーウェアリング理論)
6)赤ちゃんの発達段階を体感しながら分かりやすく覚える
7)赤ちゃんの発達に合わせたSSCの選び方や評価基準を知る
8)抱っこの効果:脳・オキシトシン・絆形成
9)股関節や背骨の発達の重要性を理解する
今講座の対象者
①子育て支援者(保健師、助産師など)
ご存知の通り抱っこ紐について多くの養育者が悩んでいます。現場でもSSC(バックル式抱っこ紐)について聞かれる事が多々あるのではないでしょうか?SSCについてもっと深く学びたい。SSCの種類、調整方法、SSCの動向、新生児から使用できるSSCについて知りたい方。
②ベビーラップ・アドバイザー、ベビーウェアリングコンシェルジュの方
赤ちゃんの理想的な抱っこ姿勢やベビーウェアリング理論の基礎は既にご存知かと思います。しかし実際コンサルの場では、SSCの需要があるのではないでしょうか?最新のSSCについて知りたい。赤ちゃんの発達、だっこと発達の関係、横抱き vs 縦抱き、新生児の抱っこについてもっと学びたい方。
ディ・トラゲシューレについて (Die Trageschule®)
1999年に設立されたドイツのディ・トラゲシューレ(ベビーウェアリング専門学校)は欧州で最も権威の高いベビーウェアリング・コンサルタント養成校と言われています。ヨーロッパをはじめ、アジア、オーストリア、アメリカなど世界18か国でこれまで1600名のベビーウェアリング・コンサルタントを育成。 また、ドイツ最大のアカデミック・ベビーウェアリング・カンファレンスを開催し、コンサルティングおよび研究を通じて、親子の絆を深め、養育者が楽しく、自信を持って子育てできることを使命としています。 大手メーカーの抱っこ紐開発にコンサルタントとしてかかわるほか、独エコテスト誌が行う抱っこ紐商品テストの審査役を務め、ベビーウェアリングの専門書を数々著作するなど、欧米抱っこ紐業界において高い影響力を持ち続けています。
◆お支払いについて
お申込み後、支払いについての詳細をご案内いたします。 お振込期日は、ご受講日前日までとなっております。支払いに関してご質問、ご相談等ありましたら、事務局(trageschule@bwdacco.com)までご連絡ください。
【キャンセル料】28~21日前まで50%、20日~15日前まで80%、14日前~100%の受講料をご負担いただきます。
キャンセルポリシーについてもご覧ください。
コメントを投稿するにはログインしてください。