会員限定勉強会 授乳とベビーウェアリング(仮)

日時
19/12/16
10:00 - 12:00
カテゴリー
日本ベビーウェアリング協会では、抱っこやおんぶに関する学びを深めるため、勉強会を企画しております。
当協会で主催するすべての勉強会やワークショップの内容を主としてのコンサルティング等の営利活動を行うことはできません。
すでに全国で活動されているコンサルタントや支援者の皆様が知識を深めることのみを目的としています。
テーマ 授乳とベビーウェアリング(仮)
日程
- 2019(令和元)年12月16日(月)
- 10:00〜12:00オンライン講座 (オンライン受付9:45-)
目的
産まれてすぐから始まる抱っこと授乳。
両者の関わりを知ることで、クライアントへのより深いサポートに繋げる知識を得る。
内容
人間の育児は、「抱くこと」と「授乳すること」からはじまります。それは育児の原点であり、暮らしの営みです。
『授乳』という行為は子どもの生命に関わる大切な行為ですが、
産後のサポート体制は産院によって異なります。
また、産前学級でおっぱいケアについて聞いたという新米ママは多いものの、
実際の授乳方法や授乳時の養育者とベビーの姿勢や抱き方について学んだという人はほとんどいないのが現状です。
今回の勉強会では、ベビーウェアリングを産後ケアに取り入れた活動をしている助産師・森木由美子さんを講師にお迎えして
・ベビーウェアリングから見る母乳育児
・乳腺を圧迫しない抱っこツールの使い方
・赤ちゃんの哺乳能力を引き出す抱っこ
をメインにお話を伺います。
昨年開催した勉強会「母乳育児とベビーウェアリング」の続編ともいえる今回の講座。
母乳や授乳の基礎を知るだけでなく、ベビーウェアリングの観点から授乳について学ぶことで、
クライアントの悩みにより深く寄り添い、専門家に繋げる知識を養います。
ナビゲーター
森木由美子
助産院はぐはぐ 主宰
助産師・IBCLC(国際認定ラクテーションコンサルタント)
ディ・トラゲシューレ®︎BC、AC修了
参加費
<オンライン>
- 会員 2,500円
- 非会員 該当なし
<動画配信チケット>
- 会員 2,500円
- 非会員 該当なし
- ※当日参加者全員には復習用として無料で動画を配信いたします。
初めて勉強会に参加される方へ
必ずご確認ください。
-
《ベビーウェアリング概論》講座について
日本ベビーウェアリング協会では、定期勉強会の理解を深めるために、ベビーウェアリングに関する基礎講座を開催いたします。
安全に、そして赤ちゃんと養育者双方に快適な抱っこについてアドバイスするためには、基礎知識が不可欠だと考えているためです。
また、当会は支援やアドバイスをする視点からの学び合いの場ですので、以下の項目についてご存知だという前提で講座が進みます。初めて勉強会に参加される方で、抱っこやベビーウェアリングに関する講座等の受講経験の無い方には、
抱っこ理論の基礎についてまとめた《ベビーウェアリング概論》を受講していただくことを必須とさせていただいております。
もちろん、すでにコンサルタントとして活動している方も、復習のためにぜひご受講ください。こちらの講座は本年度リニューアルのため、現在モニターとしてご参加くださる方を募集中です。
-
講座内容
- 赤ちゃんの発達、発達段階
- 股関節と脊柱の発達、姿勢について(緩やかな背中のカーブ、脚のM字ポジション、手の位置、呼吸等含)
- 抱っこをする位置や抱っこをする大人の身体
- 新生児〜首すわり前の抱き方の注意点
- 人間にとっての抱っこの役割
- 前向き抱っこ、横抱きのメリット、デメリット
- 子どもの発達と安全の概念
- 抱っこおんぶについて相談を受けた際の安全面等の注意点〜講座練習時の安全、授乳時、自転車、睡眠時等へのコメントの仕方等)
-
参加費
参加費:1,000円
(期間限定モニター価格です) -
開講日程
未定(決定次第公開いたします)
定員:4名
※基礎理論講座はオンライン受講のみです。
※満席の場合、次回に繰り越していただくこともございます。
開講日程等に関するお問い合わせは、下記スタディ事業部までお問い合わせください。
お申し込み方法と注意事項
- 該当するチケットを選択して下さい。自動返信メールに振込先詳細がございますので1週間以内(土日祝日除く)にお振込をお願いします。
振込確認後、ご予約確定メールをお送りします。 - 当日に関するご質問がある方はメールでお知らせください。
キャンセルポリシー
いかなる場合も返金はいたしません。
キャンセルは3日前までのご連絡は次回以降の定期勉強会に振替が可能です。
それ以降は100%償却いたしますのでご了承ください。
キャンセルの方は必ず下記メールアドレスまでお知らせください。
《日本ベビーウェアリング協会 スタディ事業部》
Mail:study@bwdacco.com
Bookings
現在、予約受付期間ではありません。