第4回定期勉強会 母乳育児とベビーウェアリング〜両者の関連と可能性を探る〜
日時
18/10/19
09:30 - 12:30
カテゴリー
【第4回 定期勉強会】
母乳育児とベビーウェアリング〜両者の関連と可能性を探る〜
*日程
平成30年10月19日(金)
9:00 オンライン受付
9:30~12:30 オンライン講座
*オンラインナビゲーター
森木 由美子
大学病院産婦人科、NICU、個人病院産婦人科、行政非常勤などを経て2015年に分娩を取り扱わない出張専門の助産院はぐはぐを開業。2017年に国際認定ラクテーションコンサルタント(IBCLC)に認定。現在、家庭訪問(新生児訪問、産後ケアなど)、集団での育児相談や子育て支援センターなどにおいて、母乳育児支援に携わっている。その中で、母乳育児支援と同じように抱っこおんぶの支援も必須だと考え勉強真っ最中。母親自身が自信をもって、自ら意思決定ができるような支援を多方面から進めている。
*目的
母乳育児をサポートするベビーウェアリングの可能性を考える
*オンライン内容
・ヒトの母乳育児
・母乳育児支援のうつりかわり
・おっぱいの解剖学
・母乳育児を軌道にのせるための10ステップ(支援環境の整え方)
・オキシトシンとプロラクチンの役割
・授乳の基本(だき方と含ませ方)
・母親が自信をもって意思決定できるために支援者ができること
<ディスカッション内容>
・母乳を希望している母親へのサポートの可能性
(姿勢補助/分泌補助/愛着形成補助等)
・人工ミルク育児へのフォローの可能性
*参加要項(対象)
・参加方法 会議アプリZOOMでのオンライ
・定員 20名
*参加費
オンライン参加(3h) 会員2500円 非会員3500円
*当日参加できない方で動画閲覧希望の方(会員限定)
当日都合によりご参加できない方で、ご希望の方には動画配信を行います。
オンライン参加費(会員)と同額になりますのでご了承ください。
動画配信チケットをご選択ください。
※当日参加会員には復習用として無料で動画を配信いたします。
オンライン基礎理論講座
定期勉強会は以下の項目についてご存知だという前提でディスカッションが行われます。
基礎理論講座の内容を網羅されていない方は事前にご受講ください。
復習としても大変好評をいただいております。
内容の詳細はこちら
*参加費 (オンライン)
・会員:2,500円
・非会員:4,500円
※非会員の方は基礎理論講座のみ受講していただくことはできません。
勉強会と同時にお申し込み下さい。会員の方は単独受講が可能です。
基礎理論講座の日程は、希望者の中でリクエストに応じて調整して開催いたします。
※基礎理論講座の申し込み締め切りは平成30年10月9日です。
*お申し込み方法&注意事項
該当するチケットを選択して下さい。自動返信メールに振込先詳細がございますので振込希望の方は1週間以内(土日祝日除く)にお振込下さい。振込確認後、ご予約確定メールをお送りいたします。
<会員の方>
当日に関するご質問がある方はstudy@bwdacco.com までメールでお知らせ下さい。
<非会員の方>
コメント欄にご住所・お支払い方法(振り込み/会場支払い)・質問事項(あれば)をご入力下さい。
*キャンセルポリシー
いかなる場合も返金はいたしません。
キャンセルは3日前までのご連絡は次回以降の定期勉強会に振替が可能です。
それ以降は100%償却いたしますのでご了承下さい。
キャンセルの方は必ず下記メールアドレスまでお知らせ下さい。
《日本ベビーウェアリング協会 スタディ事業部》
HP:https://bwdacco.com/
Mail:study@bwdacco.com
Bookings
現在、予約受付期間ではありません。
コメントを投稿するにはログインしてください。