第1回定期勉強会 ベビーウェアリングの基本~抱っこ編~

地図が利用できません

日時
20/06/24
10:00 - 11:40

カテゴリー


Pocket



日本ベビーウェアリング協会では、抱っこやおんぶに関する学びを深めるため、定期勉強会を企画しております。
全国で活動されているコンサルタントや支援者の皆様が知識を深めることを目的としています。
当協会で主催するすべての勉強会やワークショップの内容を主としてのコンサルティング等の営利活動を行うことはできません。

 

ベビーウェアリングの基本~抱っこ編~

日程

  • 2020年6月24日(水)
  • 10:00〜11:40 (オンライン受付9:45-)

目的

ベビーウェアリングの基本である「抱っこ」についてより深く学ぶ

内容

今年度の定期勉強会は、ベビーウェアリングの基本をより深く学ぶシリーズを予定しています。
第1回定期勉強会ではその第一弾として「抱っこ」についての勉強会を開催いたします。

ベビーウェアリングの最初の入口となる「抱っこ」。
当協会でも『心地よい抱っこ』について、ベビーウェアリング概論講座やリーフレット等でご紹介していますが、
「抱っこ」は親子双方の心身に様々な良い影響を与えることが知られてきています。

この勉強会では、心身の『身』に焦点を当て、「抱っこ」が親子の身体にどのような影響を与えているのかを学びます。
(主な内容)
・素手抱っこでは親子の身体にどのような変化がおきている?
・現代のお母さんが抱える身体事情
・産後の母親の身体の変化と、産後ケアとしての抱っこ
・育児相談の中で、抱っこからアプローチできること

抱っこについての理解を深め、授乳相談や保育相談等の現場で出会う親子に対して複合的にアプローチできるよう、
知識の引き出しを増やしましょう!

ナビゲーター

ナビゲート:KOOMOTO(田島恭子・森有希子)
抱っこ紐ジプシーやワンオペ育児などの自らの経験を元に、子育てひろばで出会ったママ友同士で、
一方的な子育て支援ではない ”子どもとの暮らしがより楽しくなるお手伝い” を独自にスタート。
2018年より「KODOMOTO」として、抱っこ・おんぶ相談、ママ向け講座、おもちゃづくりやコーチング要素を取り入れたお話会などを主催。

解説:藤田蓉子
HUGiku Kawagoe 代表・作業療法士

 

参加費

<オンライン>

  • 会員 2500円
  • 会員外 3500円

<動画配信チケット>

  • 会員 2500円
    こちらは会員限定チケットです。開催日より概ね1か月後の配信となります。
  • 会員外 該当なし
    動画配信のみのご購入は会員様限定です。希望の方は、ぜひご入会ください。
  • ※当日参加者全員には復習用として無料で動画を配信いたします。

 

お申し込み方法と注意事項

該当するチケットを選択して下さい。自動返信メールに振込先詳細がございますので1週間以内(土日祝日除く)にお振込をお願いします。
振込確認後、ご予約確定メールをお送りします。

  • 会員の方
    当日に関するご質問がある方はメールでお知らせください。
    非会員の方
    コメント欄にご住所・質問事項(あれば)をご入力ください。
  • キャンセルポリシー
    いかなる場合も返金はいたしません。
    キャンセルは3日前までのご連絡は次回以降の定期勉強会に振替が可能です。それ以降は100%償却いたしますのでご了承ください。

キャンセルの方は必ず下記メールアドレスまでお知らせください。

《日本ベビーウェアリング協会 スタディ事業部》
Mail:study@bwdacco.com

 

 

Bookings

現在、予約受付期間ではありません。

いいね: