日本人にとっての「おんぶ」とその道具

日時
19/10/31
10:00 - 12:00
カテゴリー
≪目的≫
日本に伝わる昔ながらの「おんぶ」について、道具と身体の両面から知る
≪内容≫
日本に古来より伝わるおんぶ文化。
しかし近年の欧米化や核家族化、そして少子化に伴い、素手でのおんぶができない養育者が増えてきています。
また、海外製抱っこ紐(ベビーキャリア)の普及により、一本帯など日本独自の道具を使用する機会も減っています。
他方で自然派育児を推進する団体などでは「さらしおんぶ」が人気ですが、うまく使いこなせないという相談も少なくありません。
今回の定期勉強会では、日本に伝わるおんぶ道具だけでなく、おんぶする時の身体の使い方や子どもとの関わり方等を
現代人の習慣からくる骨格の問題点と絡めて考えていきます。
≪ナビゲーター≫
KODOMOTO
子育てひろばで出会ったママ友仲間が、抱っこ紐ジプシーやワンオペ育児などの自らの経験を元に抱っことおんぶの勉強を独自にスタート。
2018年より「KODOMOTO」として主に福島県で活動を始める。
抱っこ・おんぶ相談をメインに、イベント企画等、子どもとの暮らしがより楽しくなるお手伝いをしている。
〈メンバー〉
田島恭子 ディ・トラゲシューレ®BC修了 DIDYMOSベビーラップアドバイザー®
森有希子 ディ・トラゲシューレ®BC・AC修了 DIDYMOSベビーラップアドバイザー® DIDYMOSベビーウェアリングコンサルタント
≪参加費≫
会員 2500円
非会員 3500円
※当日参加できない方で動画閲覧希望の方(会員限定)
動画配信チケット 2500円
こちらは会員限定チケットです。オンライン参加費(会員)と同額になりますのでご了承ください。
動画配信をご希望の方は、ぜひご入会ください。
※当日参加者全員には復習用として無料で動画を配信いたします。
初めて勉強会に参加される方へ
-
《ベビーウェアリング概論》講座について
日本ベビーウェアリング協会では、定期勉強会の理解を深めるために、ベビーウェアリングに関する基礎講座を開催いたします。
初めて当協会の勉強会に参加される方は、《ベビーウェアリング概論》の受講を必須とさせていただいております。すでにコンサルタントとして活動している方も、復習のためにぜひご受講ください。概論でお伝えする項目は、ご存知だという前提で講座が進みます。
本年度リニューアルのためモニター価格になっています。
-
講座内容
快適なベビーウェアリングと赤ちゃんの姿勢
ベビーウェアリングにおける安全・健康促進・母子相互作用
コンサルテーションワークとディスカッション -
参加費
参加費
スタディ会員:1,000円
非会員 :4,000円 -
開講日程
10月29日(火) 10:00-12:00※ベビーウェアリング概論講座はオンライン受講のみです。
※概論講座の定員は6名(最低最高2名)
※日程のご都合がつかない場合や満席の場合、次回に繰り越していただくこともございます。
※備考欄にご希望の日時をご入力の上、お申込みください。
お申し込み方法と注意事項
該当するチケットを選択して下さい。自動返信メールに振込先詳細がございますので1週間以内(土日祝日除く)にお振込をお願いします。
振込確認後、ご予約確定メールをお送りします。
会員の方
当日に関するご質問がある方はメールでお知らせください。
非会員の方
コメント欄にご住所・質問事項(あれば)をご入力ください。
キャンセルポリシー
いかなる場合も返金はいたしません。
キャンセルは3日前までのご連絡は次回以降の定期勉強会に振替が可能です。それ以降は100%償却いたしますのでご了承ください。
Bookings
現在、予約受付期間ではありません。