開催報告
〜ベビーウェアリング概論講座〜

ベビーウェアリング概論講座とはー
”ベビーウェアリング”とはどういう抱っこやおんぶの事なのか、その入り口となる基本的な情報をお伝えする講座となっています。 主に子育て支援や医療に関わる方々にベビーウェアリングの概要を知っていただくことで、日頃の支援において多くの親子に快適な抱っこやおんぶに関わる情報を広めることを目的としています。開催報告
この度、当講座を1年かけて大幅リニューアル致しました。2020年8月28日、リニューアル後初となるベビーウェアリング概論講座を開催することができましたので、ご報告させていただきます。 今回は、4名の方が参加してくださいました。受講された方々の職業は、助産師、ベビーマッサージの講師、特別支援の教員と幅広く、また全員がお母さんという共通点がありました。皆様大変熱心に参加してくださり、質問もたくさん頂きました。 事例をもとにしたワークも実際自分がその場に居合わせたらどうするだろうと想像力を働かせて答えてくださりスタッフもたくさんの学びを得ることができました。
受講後アンケートより
「身体を壊した私にとって抱っこは苦痛でしかなかったけれど、知ることでママ自信の身体も労わることができるし抱っこへの意識にも余裕が生まれそうです。」
「抱っこ紐相談を受けたと仮定したケース会?でのワークは、とても具体的な対応の仕方や伝え方などをみんなで意見を出し合い、とても勉強になりました。 育児は生活、抱っこ紐選びは、その母子の背景の生活に寄り添うこと、という言葉がとても印象的でした。」
ベビーウェアリングって何?
抱っこやおんぶを
勉強してみたい!
という皆様のご参加をお待ちしております。